一般歯科

むし歯の原因

むし歯の原因

むし歯は、ミュータンス菌などの「細菌」、細菌の栄養になる砂糖などの「糖質」、酸に弱い「歯の質」という3つの原因がそろい、時間が経過すると発生します。
簡単にご説明させていただきますと、食後の後にそのままの状態を放置しておくと、むし歯が発生します。

ミュータンス菌はどこからくる?

むし歯菌の代表ともいえるミュータンス菌は、赤ちゃんのお口の中には存在しません。ミュータンス菌を調べると、育児を行う人の菌と遺伝情報がほぼ一致していることから、乳幼児期にスプーンなどの食器を介して感染することがわかりました。
1歳半から2歳半にかけての「感染の窓」と呼ばれる時期は、ミュータンス菌に感染するリスクが非常に高いといわれています。お子さまにむし歯菌をうつさないよう、大人の方は十分に注意してあげてください。

むし歯を防ぐ砂糖の取りかた

むし歯を防ぐ砂糖の取りかた

むし歯菌にとって栄養となる砂糖は、むし歯の原因になってしまいます。

むし歯になりやすい食べ方に「だらだら食べ」があります。お口の中にいつも糖分が入っている状態では、むし歯菌が増殖しやすい環境になります。砂糖が多く含まれているおやつを食べるときには、時間を決めてだらだら食べないことが大切です。甘いものを食べるときには、むし歯抑制の効果があるといわれるポリフェノールを含んだウーロン茶を一緒に飲むようにしましょう。また、砂糖にかわるキシリトール、ソルビトール、マンニトールなどの人口の糖は、ミュータンス菌の栄養にはならず、かえって抑制します。

食後に歯みがきの習慣をつけることももちろん大切です。

歯を溶かすもの

歯にとって酸も大敵です。歯のエナメル質からリン酸カルシウムの結晶が溶け出すためです。そのため、酸性の強いものを取りすぎると、歯が溶け出すリスクがあります。

気をつけたい飲食物は、スポーツドリンク、炭酸飲料や柑橘系の果物などです。飲食物以外では胃酸も酸を含んでいますので、嘔吐症状がある人も歯への悪影響が考えられます。

また、歯みがきの圧が強すぎる場合も、エナメル質を摩耗する危険があります。
歯みがきをしているのに歯の調子が悪いときは、歯医者で歯みがきチェックをしてもらいましょう。

しおみ歯科医院のむし歯治療

しおみ歯科医院のむし歯治療

「歯が長持ちする治療がしたい」「見た目がキレイになる治療をしてほしい」「早く治してほしい」など、患者さんによって治療の優先順位はさまざまです。当院では、患者さんの一番の望みをおうかがいして、ニーズに合った治療を行うよう心がけています。

保険診療でできる方法も1つではありません。それぞれのニーズに合わせてさまざまな方法がありますので、一度ご相談いただいたうえで、治療に進みます。

治療後のメンテナンスについて

当たり前のことですが、治療した歯は、二度とむし歯にならないわけではありません。長い年月がたつと、歯の詰め物や被せ物は劣化していきます。劣化して変形した詰め物や被せ物は、歯との間に隙間をつくり、そこにプラークがたまります。
プラークの中にはむし歯菌がいるため、むし歯が再発する原因となります。

むし歯を治療した後も、定期的に歯科検診を受けるようにしてください。定期的に歯医者に通うことで、むし歯の再発を防止することができます。